fc2ブログ

Entries

向日葵、無残。

 まだ、その花が咲き誇るには早過ぎた。
 八分咲きにもほど遠い。
 つぼみのままで流れてしまった・・・。

 長雨と雷雲が重なり合って、九州地方は未曾有の惨事を舐めた。ありもしない地平に湖は生まれ、濁流となって人々を飲み込んでゆく。
 窓辺越しの、向日葵の幹。それはお隣のものであったが、折りからの豪雨を受け、左へ右へとしなっていた。いまにもぷつりと折れそうに感じられ、そんな、その日の土曜日のこと、僕は自室でひとり、そんなこんなを本当のところは憂うこともせず、彼女ばかりを想っていた。
 彼女には子もあった。別れたばかりの彼女とその子供たちの安否を気遣うメール、僕はそれを彼女に送ろうかどうか、思案していたのだ。躊躇、する。いや、安否というよりも激励?・・・いや、この言葉もおかしい・・・編み、送信するばかりの段になって、僕はことをやめた。

  「返信は要らないよ。
  ひどい雨だね。子供たちもきっと今度ばかりは、
  脅えていることだろうね?
  君たちのことが心配だけれど、
  僕が君たちのところへゆくことは、
  大きなお世話だろうから、よすよ。
  明日には、雨もあがると言う。
  きっと、この一晩のことだろう。
  君も、ちょっと心細いだろうけれど、
  子供たちを守ってほしい。
  僕は、心から君たちのことを祈ってるよ。」

 そう、打ち込んで結局、送信しなかった。
 雨は、翌朝には小康状態となり、僕は同じ街に住む姉貴たちのことも気になって、車で駆けてみると、道ゆく道は無く、しかたないとばかりに歩んで行くことにした。ゆかるんだ家財道具が、庭一面を覆いつくしている、家屋。畳みらしきと想われるへの字に折れ曲がった、それら惨状。あそこの家も傾いている。泥土がへばりつく、いずこは白壁だったろう場所。壊れかけたドアー。濁流で、きっと跡形も無い畜産倉庫。TVだろ、冷蔵庫だろ、洗濯機に、洗面台、タンスだろ、CDプレーヤー、パソコン、家具調こたつに、掃除機だろ?、もう、どれもこれもが砂塵の荒野を踏みしだくかのように、僕のこころに自然の脅威の怖ろしさを代弁しているかのように、厭がうえにもはかなさを投げかけてくる。
 皆、押し黙り、暗い顔のまま、泥土をはらっていた。
 が、そのときだった。僕は、判然とある想いを抱き、すぐさま飲み込んだのだ。
 僕にはやっぱり、いまだに見えていない。
 まさに被災地の、今にも流されゆく人々の声無き声を、昨夜、僕は聞いたか?
 聞こえはしない。僕が考え付いたのは、彼女のことと子供たちのことばかり。
 これが、彼女が嫌った僕の欺瞞だったろうか?偽善だったろうか?
 これが僕の歪んだ情念、想念・・・信念、愛情?。
 それが君が遂に信じきれなかった、僕の気遣い、というものだろうね?
 天井にまで被った土砂を振り落としてみたり、地軸の動いた木造車庫をようやく、その体裁にもどしたりと、僕はその日の半日を姉貴のうちで過ごし、くたびれた足で自宅へと帰ってきた。そこには、いまでもひとりである。どっと疲れがでて、また降り出した雨を見つめつつ、僕は寝た。夜半に目が覚めた。見やると、窓辺越しに、あの向日葵がくず折れていた。茎だけのありようが、雨にそぼふる街灯に映えている。
スポンサーサイト



Appendix

Literature sight-seeing『風、早暁記。』

全タイトルを表示

introduction

風友仁(かぜともひと)

Author:風友仁(かぜともひと)
 
 沖に出たらば暗いでせう、
 櫂から滴垂る水の音は
 昵懇しいものに聞こえませう、
 ――あなたの言葉の杜切れ間を。

 月は聴き耳立てるでせう、
 すこしは降りても来るでせう、
 われら接唇する時に
 月は頭上にあるでせう。

 あなたはなほも、語るでせう、
 よしないことや拗言や、
 洩らさず私は聴くでせう、
 ――けれど漕ぐ手はやめないで。
   中原中也『湖上』拠り 
*『爛熟』この書を我が畏敬のひとり、中原中也の御霊に捧ぐ。


*an information desk *
皆々様の厚きご支持、心より傷み入ります。有難うございます。

*新たなる風の舞、ここに興つ。*
*謹告*当オンライン小説サイトでは、大変申し訳ございませぬが一切のコメント・トラックバック等は諸事情に拠り、お断りさせてもらっております。どうぞご了承くださいませ。*尚、この小説に関する全ての帰属権並びに著作権は筆者、風友仁にございます。個人で愉しむ以外のコピー、それらを商用の配布等に用いたりする行為は法律で禁じられておりますので是非、お止めくださいませ。現在公開中のものにつきましては、何の予告もなく、加筆、訂正、語彙、言い回しの変更、削除等行われる場合がございますが、それらについての更新情報等は行っておりませんのであらかじめご了承下さいませ。
*今後とも『爛熟』並びに風友仁の綾織る世界観にどうぞご支持、ご声援のほどを、宜しくお願い致します。
 
  2006・1・15 心を込めて。
         風友仁

*連載小説『爛熟』に就きまして*
 この物語は、空想の物語であり、一部事実を基に脚色なされておりますが、登場する人物及び団体の名称等、ある特定の人物及び団体等を示唆、揶揄、誹謗、中傷する類いのものではありません。飽くまでも架空の物語としてお読みくださいませ。またもしや名称、団体名等が同じでも飽くまでも架空の物語でありますのでその点、どうぞお知りおき下さいませ。皆様のご理解の程、何卒宜しくお願い致します。著者・風友仁


*1・29 site renewal

translate this blog into

Communication in this place

名前:
メール:
件名:
本文:

A collection of wise remarks

Literature sight-seeing『風、早暁記。』

全タイトルを表示

QRコード・ようこそ携帯にて風の棲家へ

QRコード

a weather forecast


-天気予報コム- -FC2-

What kind of day is today?

Lc.ワードハイライト

ブログ検索