fc2ブログ

Entries

連載小説『爛熟』6

  詩人の朝は早い。まどろみの最中、サクサクと味噌汁の具を切り刻む音は聞こえない。ドタドタと渡り廊下を駆け込む無粋の子供達も居ない。新聞配達員の吐く白い息など知ったことか。霧氷に閉ざされた寒村の朝。一人だ。一人故に、この心さえ何物かに取り付かれた、まるで哀れな禁治産者のように、右へフラフラ左へフラフラ、行くあてもなく顧みる路も無く、今日も今日とて、おんなじ毎度の夢の終章で目が覚める。
 厭な気になる。夢の終章をきっと、そう、大いに想いだせぬとも、振り返る事柄は、あの日あの頃、出遭った人々。そうして痛恨、悔恨、後悔、苦渋、哀切、哀感、哀悼、思慕、憂憤、大儀、いやいやいや、まったく愉しき日々。ない交ぜの感情を、コチコチに固まったゼリーのように、ゆっくりと口の中で転がして解けてしまえば良いのだけれど、
 そう・・・・・・も、ゆくまい。我が感情の襞に纏わりついて、振り払おうとしても振りのけたつもりでも、いまだに強迫の観念になって、この己に覆い被さってくる。
 彼に今一度、遭わねばならない。「その畏れに、その観念にお前はきっと耐えねばならないよ」と泪ながらに言った彼の為にも、滂沱の泪を見せた彼の為にも、己はこの境遇に強く耐えねばならない。
 あの泪はあの呻きとも取れる彼の言葉は、この己をどんなにか畏怖させたことか、そうして耐えよ、と言った彼の真意はどれほど清らかであったことか、今ではほんに真実の、真心の発露だと想える。想える、さ。
 終章の住民達、己が今一度是非に遭わねばならない者達のそれは、ほんのさわり、なのにいまだに魘されて目覚める夜、がある。詩人は嘆かない。おい、物書きなんて優雅で高尚で気高くさも神々しいものよね、などと誰が言ったんだ。そんな不貞の輩、ここに即刻、連れて来いよ。
 詩人の朝は早い。何故なら夜遅く目覚めて眠れなくなり、そのまま朝を迎えてしまうから・・・・・・。
 
 
スポンサーサイト



Appendix

Literature sight-seeing『風、早暁記。』

全タイトルを表示

introduction

風友仁(かぜともひと)

Author:風友仁(かぜともひと)
 
 沖に出たらば暗いでせう、
 櫂から滴垂る水の音は
 昵懇しいものに聞こえませう、
 ――あなたの言葉の杜切れ間を。

 月は聴き耳立てるでせう、
 すこしは降りても来るでせう、
 われら接唇する時に
 月は頭上にあるでせう。

 あなたはなほも、語るでせう、
 よしないことや拗言や、
 洩らさず私は聴くでせう、
 ――けれど漕ぐ手はやめないで。
   中原中也『湖上』拠り 
*『爛熟』この書を我が畏敬のひとり、中原中也の御霊に捧ぐ。


*an information desk *
皆々様の厚きご支持、心より傷み入ります。有難うございます。

*新たなる風の舞、ここに興つ。*
*謹告*当オンライン小説サイトでは、大変申し訳ございませぬが一切のコメント・トラックバック等は諸事情に拠り、お断りさせてもらっております。どうぞご了承くださいませ。*尚、この小説に関する全ての帰属権並びに著作権は筆者、風友仁にございます。個人で愉しむ以外のコピー、それらを商用の配布等に用いたりする行為は法律で禁じられておりますので是非、お止めくださいませ。現在公開中のものにつきましては、何の予告もなく、加筆、訂正、語彙、言い回しの変更、削除等行われる場合がございますが、それらについての更新情報等は行っておりませんのであらかじめご了承下さいませ。
*今後とも『爛熟』並びに風友仁の綾織る世界観にどうぞご支持、ご声援のほどを、宜しくお願い致します。
 
  2006・1・15 心を込めて。
         風友仁

*連載小説『爛熟』に就きまして*
 この物語は、空想の物語であり、一部事実を基に脚色なされておりますが、登場する人物及び団体の名称等、ある特定の人物及び団体等を示唆、揶揄、誹謗、中傷する類いのものではありません。飽くまでも架空の物語としてお読みくださいませ。またもしや名称、団体名等が同じでも飽くまでも架空の物語でありますのでその点、どうぞお知りおき下さいませ。皆様のご理解の程、何卒宜しくお願い致します。著者・風友仁


*1・29 site renewal

translate this blog into

Communication in this place

名前:
メール:
件名:
本文:

A collection of wise remarks

Literature sight-seeing『風、早暁記。』

全タイトルを表示

QRコード・ようこそ携帯にて風の棲家へ

QRコード

a weather forecast


-天気予報コム- -FC2-

What kind of day is today?

Lc.ワードハイライト

ブログ検索